Uber Eats レストランパートナー加盟店舗 【自家製うどん 武吉志】の出店事例

本ページはプロモーションが含まれています。

Uber Eats 導入サポート

今回は東京都にある自家製うどん 武吉志へインタビューを行いました。以前にUber Eats へ出店することを決めた理由について取材を行いました。

前回はBefore、今回はAfterということで、始める前のイメージと始めた後の結果についてお伺いしたいと思います。

Beforeの記事はこちらとなります。

>> Uber Eats 出店の決め手【自家製うどん 武吉志】のオーナー様へ直撃インタビューしました!

Uber Eats の出店を決めた理由

Uber Eats へ出店を決めた理由は、コロナ禍の影響で来店数が激減し、このままでは経営が厳しい。。。宅配で穴埋めできるかもしれないという期待感からでした。

存在は知っていたが出店しなかった

よくUber Eats の方から出店の営業があったのですが、電話の説明だけでは決めきれず、実際にオーダーが入った際にどのように操作するのか、そもそも登録はどのように行い、売り上げの入金はどうなるのかなどお店に来てもらって説明してほしかったのですが、詳しく説明してもらえず、未出店の状態が続きました。

ですが、たまたま営業に来たUber Eats 代理店の方にいろいろ教わり、これなら自分たちでもなんとかできそうだ。という決心がつきました。

正直、35%の手数料は高いと思った

出店を決めるまで、35%の手数料が高すぎる…と感じて躊躇しておりました。ですが、Uber Eats の販売価格にUber Eats の手数料分を上乗せすることで、店内の売価と同じ金額が入金されることを知り、なんとかなると思いました。

出店すれば本当に売上が上がるのか?

出店前に1番気になっていた点は、とにかく売上のことでした。

実際に出店したらどれくらい売れるだろうか。過度な期待はしないほうがいいよね。みたいな会話をスタッフとしていました。

Uber Eats に出店した結果

結論から言うと、想像以上に売上が上がりビックリしてます!あまり大きな声で言えませんが、1日に50食以上もオーダーがきて、1日だけで10万円近く売り上げたこともあります。こんなうれしいことは長く続かないだろうと思っていましたが、毎月安定して満足できる額を確保できております。

特に悪天候の日に救われる

1番想定外だったのが、大雨で来店客が減る中、デリバリーの売上が伸びた点です。雨の日や冬の寒い日は、みんな外に出たがらないせいか、デリバリーの注文が急激に増えます。

雨の日は来店客が減るので、デリバリーの売上で補填できるのは凄く有難いことです。

はじめて1か月くらいで慣れた

Uber Eats を開始する理由の1つに「宅配に慣れておきたい」ということもありました。デリバリーを行う上で、うどんは時間が経つと伸びるし、容器からつゆがこぼれないか心配でした。

実際にUber Eats を開始する前に、うどんが伸びないように麺とスープに分けられる2段式の容器を検討したり、サランラップをして汁がこぼれないように工夫したり、試行錯誤を行いました。

Uber Eats は出店後に各自で動画をみて使い方を覚える必要があるので、最初は心配事が多かったですが、実際に対応していくうちに段々とコツをつかんで1か月くらいで操作に慣れました。

メリットや良い点

Uber Eats に出店して感じたメリットは、

想像以上に売上が上がったこと

1番のメリットは何といっても売上が上がったことですね。年間売上の10%~20%に相当する売上をデリバリーで稼いでます。

入金サイクルが短い

Uber Eats は毎週入金されるので、キャッシュフローが良くなります。うちのお店では仕入の際に現金を使っているので入金サイクルが長いと厳しくなることもあるんです。

システムが非常にシンプルで使いやすい

私たちはパソコンに慣れていないため、最近のアプリやソフトウェアを使うことが困難なんです…

その反面、Uber Eats のアプリはとてもシンプルで直感的に操作しやすい画面になっているので良いですね。

実は他にも宅配サービスを使用していますが、それと比べると雲泥の差です。Uber Eats のアプリはマニュアルを見なくても次に何をすればいいのか感覚的にわかるので凄いと思います。

悪天候でも必ず配達してくれる

Uber Eats の配達パートナーの方々は、たとえ雨の日でも時間通りに来てくれるので本当に助かります。真冬の雨は物凄い辛いとおもいますが、それでも必ずピックアップにきてくれます。ちなみに他の宅配サービスでは考えられません。

配達パートナー方々が礼儀正しい

あと、配達パートナーの方々はとても礼儀正しく、店内にピックアップする際にあいさつをします。一時期、ニュースで配達員がどうのこうのという話題がありましたが、そんな心配は一切ありませんね。

デメリットや悪い点

強いて言えば、タブレットの操作方法やトラブル時の対応方法について、動画をみて覚える必要があるので、慣れないままスタートせざるを得ない状況です。

最初は慣れていないので、試行錯誤して配達パートナーの方をお待たせしてしまったり、商品を入れ間違えてしまったりなんてことも多々ありました…

お客様に迷惑をかけてしまう前に「Uber Eats の方にしっかりレクチャーいただいてから実践したかった」というのが本音です。

それ以外は特にないですね。

Uber Eats で苦労している・苦労した点

慣れるまで四苦八苦した

とくかく想定外の処理に慣れるまで物凄い苦労しました。たとえば商品の入れ忘れや注文品が品切れだった時など、想定外のことが起きた時に何をどうすれば解決できるのかわかりませんでした。当店ではUber Eats に詳しい専門家にサポートいただき問題を解決することができました。

商品の入れ間違え

特に店内が忙しいときにUber Eats のオーダーが入ると慌ただしくなります。そんな状況に限って、配達パートナーの方が早めにピックアップに来られると、テンパってしまい、商品を入れ間違えたり、個数を間違えたり、様々な問題が発生します。

焦っているときほど、商品の入れ間違えがないか配達パートナーの方と確認したり、商品を引き渡す前に中身を確認したり、ダブルチェックを怠らないことが大切だと思います。

注文後に品切れに気が付いた

あとよくあるパターンが注文後に品切れに気づくケースです。何度か経験すれば「お客様へ連絡しなければ」とすぐに行動できますが、はじめてのときは、何をどうすればよいか全くわかりませでした。

たとえば、かまぼこが品切れのため、代わりにわかめを入れて対応しました。本当はお客さまへ連絡し、お客様に確認してから変更すべきだったと反省してます…

容器を並べて作業するスペースがない

特に苦労しているのが、大量に注文が入った際に容器を並べて作業するスペースがない点です。そのため、1つずつ作っては袋詰めして、2つめを作っては袋詰めする。という非効率な作業をせざるを得ない状況です。

店内の場合、器にうどんを入れてすぐに提供できますが、デリバリーの場合、容器に入れて、蓋をして、袋にいれて番号を書いて置いておく必要があるので、工数が増えるうえ広いスペースが必要です。

作業スペースについて始める前によく考えておくべきでした。

袋にコードを書くのが大変

Uber Eats の商品を容器に詰めて袋に入れた後、商品番号を袋に記入する必要があるのですが、これが結構大変です。商品番号が印字された紙を印刷するプリンターもあるのですが、新品で4万円ほどする高価なもので、レビューをみると1年くらいで故障する可能性があるらしいので、なかなか買う決心が付きません。

予約注文の意味がわかりづらい

Uber Eats には予約注文という機能があり、13:00頃に19:00に届けてほしいという注文が入ります。こんな機能があるなんて1ミリも想定していなかったため、ナニコレ?という状況でした。結局、18:00頃にBGMで通知が入り、予約商品を作り始める合図であることを知りました。

結局、1時間前に作っておいても、18:45くらいに配達パートナーの方がピックアップに来られたので、システムの合図が早すぎでは?と疑問に思う部分もありました…

売上を上げるために工夫している点

Uber Eats は想像以上に売れるサービスです。コロナの影響で減っている売上を補填する強力なツールだと感じております。この売上をキープすべく以下のような対策を行っております。

店内が忙しくても極力停止しない

Uber Eats の注文はピークタイムだけでなく、オフピークの時間帯にも入ります。そのため、常に受付状態にしておき、たとえ店内が込み合ったとしても極力休止しないようにしています。

店内が満席になり、さすがにUber Eats を対応しきれないときだけ休止します。常に先の状況を予測して、あと10分で店内が落ち着くから、いまのうちに休止したUber Eats を再開しておこう。のように、とにかく休止時間を短くするように心がけています。

出来たてを心がける

Uber Eats で受注が入ると、だいたい15~20後にピックアップに来ます。ですが、たまに5分~10分程度遅れてくるケースがあります。

出店前にうどんのつゆが冷めてしまうのでは?という懸念があったので、できるだけ配達パートナーがマッチングされたタイミング(BGMで知らせてくれるタイミング)でつゆを容器へ入れるように工夫しています。

デリバリーでも温かく、出来たての味を提供できれば満足度が高まると思います。

出店前の不安は解消されたか

Uber Eats に出店する前は、うどんが伸びないか、つゆが冷めないか、店内が忙しいときにデリバリー対応できるかなどの不安がありました。実際にはじめてみると

・うどんが伸びていた

・つゆが冷めていた

などの口コミもなかったので特に問題ありませんでした。

ですが、Uber Eats を始めたばかりの時は、商品を入れ間違えるし、ピックアップ時間に間に合わないなど、残念ながら不安が的中し、グダグダでした。

ですが、1か月くらいすると、店内とデリバリーの対応に慣れ、同時進行できるようになりました。1度慣れてしまえば何が起きてもスムーズに対処できるので、来店客が少ない時期にデリバリーを導入しておいてよかったと思います。

うどんの仕込みについても、Uber Eats の需要が安定しているので、Uber 用に多めに仕込みを行っております。

出店前はどれくらい仕込みを行えばよいか少し不安でしたが、1か月、2か月経験したことでおおよその需要を予測することができるようになりました。

最後にひとこと

Uber Eats に出店する前は、どれくらい売れるか、店内とデリバリーを同時にこなせるか、とても心配でした。ですがいざはじめてみると、物凄い売れるし、慣れれば簡単だし、本当にやってよかったと思います。

とにかく売上が上がり、毎週入金されるのでお財布事情もハッピーです。

現在は冬向けの温かいメニューですが、夏向けの冷たいメニューに変更したり、メニューの写真を入れ替えたり、いろいろやることがありますが、このままの売上をキープできるように続けていくつもりです。

Uber Eats に出店しませんか?

Uber Eats 導入サポート

Uber Eats をフォローする